岡山生まれの夢を、岡山のみんなで叶える、
地域密着型クラウドファンディング
地域密着型クラウドファンディング


相談をする
「岡山を盛り上げたい!」
そんな想いから、
地域密着型クラウドファンディング
「晴れフレ岡山」は生まれました。
それは、岡山の誰かがやりたいことを、
岡山のみんなで
「フレ!フレ!」と応援する場所。
中国銀行と山陽新聞社が
クラウドファンディングの
READYFORと手を結び、
県内のパートナーと共に
岡山を盛り上げていきます。
そんな想いから、
地域密着型クラウドファンディング
「晴れフレ岡山」は生まれました。
それは、岡山の誰かがやりたいことを、
岡山のみんなで
「フレ!フレ!」と応援する場所。
中国銀行と山陽新聞社が
クラウドファンディングの
READYFORと手を結び、
県内のパートナーと共に
岡山を盛り上げていきます。
新型コロナウイルス関連プロジェクト
もっと見る募集中のプロジェクト
もっと見る終了済みのプロジェクト
もっと見る実行者の声
クラウドファンディングを実施した目的は、ゲストハウスの開業に向けたPRと、必要な資金の一部を集めることでした。
プロジェクトの公開中、特に、支援が思うように伸びなかった時期は、精神的に追い込まれて本当に辛かったですが、担当キュレーターが冷静に状況分析をした上で、次のアクションを設定したり、日々叱咤激励してくれたりしたことが、心の支えになりました。
無事目標金額を達成し、ゲストハウスのHPへの訪問者数が案件公開前と比較して20倍以上に増えたことには驚きました。
クラウドファンディングや自身の経験を、今後の活動を通して色々な地域の発展に還元していきたいと考えています。
プロジェクトの公開中、特に、支援が思うように伸びなかった時期は、精神的に追い込まれて本当に辛かったですが、担当キュレーターが冷静に状況分析をした上で、次のアクションを設定したり、日々叱咤激励してくれたりしたことが、心の支えになりました。
無事目標金額を達成し、ゲストハウスのHPへの訪問者数が案件公開前と比較して20倍以上に増えたことには驚きました。
クラウドファンディングや自身の経験を、今後の活動を通して色々な地域の発展に還元していきたいと考えています。
田川 寿一
ゲストハウス ELEVEN VILLAGE 吹屋 代表
<実行プロジェクト>
岡山ふるさと村にオーガニックライフなゲストハウスを作ります。
<実行プロジェクト>
岡山ふるさと村にオーガニックライフなゲストハウスを作ります。

クラウドファンディングを始める前は、自分の活動や想いをどうやって文章にし、共感を呼ぶページにしていけばよいか不安でしたが、担当キュレーターと日々やりとりをする中で、自分の想いを客観的に整理することができ、支援をしたいと思ってもらえるような内容になるまで、文章の作成のサポートをしてくれたことは非常に助かりました。
クラウドファンディングの経験を通じて、改めて自分の挑戦や想いに共感をしてくれる人や周囲の人の大切さを再認識することができたと感じます。
自分がかつてそうだったように、今後は何か挑戦をする人が一歩踏み出すきっかけとなる場をゲストハウスや色々な活動を通して作っていきたいと考えています。
クラウドファンディングの経験を通じて、改めて自分の挑戦や想いに共感をしてくれる人や周囲の人の大切さを再認識することができたと感じます。
自分がかつてそうだったように、今後は何か挑戦をする人が一歩踏み出すきっかけとなる場をゲストハウスや色々な活動を通して作っていきたいと考えています。
山口 優理
UNI.HOUSE 代表
<実行プロジェクト>
岡山「UNI.HOUSE」で旅と人生がもっとワクワクするきっかけを!
<実行プロジェクト>
岡山「UNI.HOUSE」で旅と人生がもっとワクワクするきっかけを!

プロジェクトの流れ
プロジェクトの申請
プロジェクトの掲載準備
審査に通ったら、プロジェクトの掲載準備が始まります。
想いが伝わるプロジェクトページと、魅力的なリターンを設定しましょう。
想いが伝わるプロジェクトページと、魅力的なリターンを設定しましょう。
プロジェクトの公開
プロジェクトを積極的に発信し、目標金額の達成を目指します。
募集終了
プロジェクトが成立したら、まずは支援者に感謝の気持ちを伝えましょう。
プロジェクト実行 ・リターン送付
集まった資金でプロジェクトの実施・リターンの送付を行ない、
最後に支援者に報告をすることでプロジェクトは終了します。
最後に支援者に報告をすることでプロジェクトは終了します。
よくある質問
- Readyforでプロジェクトを実行する場合とは何が異なりますか?Readyforのサポートに加え、山陽新聞社と中国銀行がプロジェクト立ち上げや広報活動の支援を行います。さらに、岡山県内のパートナーと協力することで、岡山全体での応援体制を作り、プロジェクトの実現に向けてサポートします。手数料はフルサポートプランが20%(最低手数料20万円+税)、シンプルプランが15%です。
- 岡山に住んでいない人は利用できますか?プロジェクトの実行については、岡山県および近隣地域に関連する活動を行なっている方であれば、県内居住者以外の方でも対象となります。プロジェクトへの支援に関しては、上記問わずどなたでもご利用いただけます。
- 目標金額はどのように設定すれば良いでしょうか?まずはプロジェクトに必要な最低限の金額でお考えください。弊社の手数料やリターンの郵送費などもかかってきますので、そちらも考慮して設定をお願いします。また、支援募集期間中に目標金額を達成した場合は、「第2の目標金額」の設定が可能です。
- リターンは何が良いのでしょうか?プロジェクトに関係するものがおすすめです。例えば、本を作るプロジェクトであれば作った本、イベントのプロジェクトであればイベントの入場券などです。ただそれらのご用意が難しい場合でも、お礼の手紙やメール、地元の特産品や食べ物、団体のグッズなどさまざまなパターンが考えられます。
- 募集期間はどの程度取れば良いでしょうか?10日~90日の間で設定できます。期間が長いほど多くの支援が集まるというわけではないので、目標金額や、広報活動に無駄なく時間を割ける期間などを考慮しながら検討いただいています。例えば、目標金額が100万円のプロジェクトでは、35日~45日が平均です。
- プロジェクトは応募すれば必ず掲載されますか?申請後、弊社の法務部による審査があります。この法務審査を通過した段階で掲載が確定となりますので、あらかじめご了承ください。
- 掲載までの準備期間はどれくらいかかりますか?フルサポートプラン:応募いただいた後、書類審査と電話打ち合わせを行い、通過次第、各プロジェクトに担当が付き掲載の準備を進めていきます。準備期間としては約3~4週間ほどお時間をいただいています。
シンプルプラン:応募いただいた後、約3週間ほどお時間をいただいています。 - 目標が達成したのち、支援金はいつ受け取ることができますか?通常:支援募集終了日の翌々月10日にご指定の口座へお振込いたします。
早期振込オプションを選択いただいた場合:支援募集終了日の翌週第3営業日に振込を行います。 利用手数料は、ご相談時に担当窓口にご確認ください。 - 目標が達成しなかったら、どうなるのですか?何かお金はかかりますか?All or Nothingという仕組みでは、不成立の場合には全額支援者に返金となります。弊社への手数料も、一切かかりません。
相談をする